釣り分析

ま~やん

2019年02月21日 10:20

雨が多い2月。
急なスコールも多く、まったく天気が読めませんね。
 
私は打ち込み釣りを始めた時から、ずっと記録をとって
おります。
 
①釣りに行く日の潮
②釣り場に着いた時のその場所の気温
③風速(着いた時間と釣った時間がよく変わります)
④釣りあげた直後の時間

 
見てくれている方が、タマン釣りやマクブ狙いの釣りをする時の
参考にしてくれればと思い、継続して記載していきますね。
 
関係ない。釣り場にもよる・・等々の意見もあるかと思いますが。
 
ただ、同じポイントに継続して釣りをして、何も釣れなくても
記録があることで、大体はわかってきます。
(初心者ながらすいません。でも釣果はあがりますよ!)
 
例として
南部海岸(八重瀬町) ※何度も通い私なりの見解です。
中潮→満潮直後から下げにかけて、あたりが多くなり釣果が
出やすい。
 
大潮→夜の満潮前後はまったくあたりはないが、朝と夕方の満潮前後は
あたりが多い。
 
小潮→満潮から下げ潮。釣果はあるが、大きい魚よりも小から
中サイズのみ。
 
上記のようにわかってきます。もちろん自然なので例外も
ありますが。
 
参考にデータ通りに釣れたお魚さん達です。
(昨年の釣果のほんの一部)
  
中潮の下げ潮 22時02分  気温17℃  風速6.6m/s  北北東 
カースビー(ゴマフエダイ)


 
中潮の下げ潮 21時34分  気温27℃ 風速5.6m/s 南西
タマン(ハマフエフキ)


 
大潮の上げ潮 18時45分 気温29℃ 風速3.8m/s 西南西
タマン(ハマフエフキ)



 
中潮の下げ潮 1時08分 気温23℃ 風速4.3m/s 北北東
タマン(ハマフエフキ)


 
小潮の下げ潮 13時43分 気温19℃ 風速4.7m/s 東北東
ヒロサー(ミツバモチノウオ)


 
釣果自慢ではございません。(そう見えたらすいません。)
私も初心者ですが、釣りを始めようと思っている方、同じ初心者の方など
皆様が参考にしていただければと思い投稿しております。
 
私も実際に年間でタマン20匹以上、マクブ15匹以上は
釣っております。
 
 
同じ釣り場に何度も通い、釣れる日と釣れない日の潮や時間等
を把握する。
 
把握をしてきたら、同じポイントでも、ここに遠投したら釣れる等
も徐々にわかってきます。
 
 
釣りをする人、皆様の釣果が上がることを願っております。
 
今回の記事は、釣りをする人や海に詳しい方から、意見の違いも
出るかもしれません。
 
※あくまで私の釣りを趣味としている範囲の見解です。
 



関連記事